心療内科とはこんな診療科です
心療内科は、心理的なこと、社会的なことが原因となって起きてしまう「体における症状」を診察してくれるところです。
この「体における症状」とは、例えば頭痛や吐き気、胃の痛みや全身的な倦怠感や過敏性腸症候群といったもので、こうした症状が何らかの心理的要因で引き起こされたと思い当たる場合は、心療内科で診てもらうのがよいでしょう。
一方、ストレスといった心理的・社会的な要因の自覚がなく、理由がよくわからずに体の不調を感じている方々も大勢いらっしゃいます。例えば、出勤しようとすると下痢になってしまったり、めまいや耳鳴りが辛くて耳鼻科で診てもらったが異常は見られなかった、などの場合です。このように、体の不調を感じ、専門の診療科で診てもらったのにもかかわらず、検査に特に異常が見られなかったといった場合も、一度心療内科で診てもらうことをおすすめします。
精神科とはこんな診療科です
精神科は精神神経科とも呼び、「心における症状」を診察してくれるところです。
この「心における症状」とは、例えばイライラし、落ち着かない、または不安や気分の落ち込みといった症状や、不眠、寝過ぎといった睡眠症状、物忘れやこだわり過ぎといった認知症状、幻覚・幻聴といった精神症状などで、こうした症状が思い当たる場合は精神科で診てもらうのがよいでしょう。
また、より具体的な症状として、気分の落ち込みによって夜眠れなくなったり、行き交う人、すれ違う人に悪口を言われているような気がする。近くの人がいつも自分を監視している気がするといった場合。また、人間関係が原因で気持ちがふさいでしまい、外出するのが困難になってしまったなどの場合です。このような悩みがある場合も、精神科を受診するのがよいでしょう。
どちらを受診すればよいのか迷ってしまった場合は?
患者さんの中には「体における症状」が目立ったり、「心における症状」ばかりが気になるといった方々もいれば、両方とも自覚症状があるといった方々も大勢いらっしゃいます。前述の通り、「体における症状」がハッキリと自覚されれば心療内科へ、「心における症状」が明確であれば精神科に診てもらうことをおすすめしますが、迷った場合は心療内科と精神科のどちらも設置されている医療機関で受診された方がよいでしょう。こうした医療機関の方が、症状の原因となっているものを一つに限定せず、広い視点で診察してくれるので特におすすめです。
岸和田の医療法人社団大阪昌栄会 坂根病院は認知症治療に定評があります