小児歯科とは?
小児歯科とは子供の口腔内のことを専門的に診ることができる診療科のことです。子供の歯の病気を治すことだけではなくて保健指導や予防といったことにも対応しています。子供に対して専門的に接することができるスタッフが揃っているため、子育てしている人は安心して自分の子供を任せることができるでしょう。
小児歯科はたくさん存在していて、どのような街にも存在しているものです。幼児の対応に慣れているため、歯医者を怖がっているような子供も安心して通わせられるでしょう。
小児歯科は何が違うのか?
小児歯科は乳歯を主に扱うことになります。乳歯と永久歯については、虫歯の治療に関してそれほど大きな違いはありません。虫歯は削ってプラスチックや金属を埋めることで治療は完了します。ただし、深い虫歯の場合には、神経を取る治療をすることもあります。場合によっては麻酔をして治療をするケースもあるでしょう。子供にとっては治療の負担が多く、歯医者にも負担がかかります。乳歯はどうせ生え変わるから治療しなくてもいいというわけではありません。しっかりとした歯がなければ普段の食事に影響し、子供の発育にも関わります。そのため、乳歯の段階からしっかりと歯の予防や治療をすることが大切で小児歯科の役割は大きいです。
子供を小児歯科に通わせるメリット
特に虫歯などがなかったとしても、子供を小児歯科に通わせることはメリットがあります。子供の頃から歯医者に通うことに慣れていれば、歯医者への抵抗感がなくなるからです。また、子供の頃からかかりつけ医を作っておくと、歯の予防やメンテナンスを継続して行うことができます。小さい頃からの歯の記録を残しておくことができ、少しでも異常があればすぐに見つけることができるでしょう。小児歯科で正しい歯磨きの仕方などを教わることができ、それは大人になってからもとても役に立ちます。
子供を歯医者に連れて行く方法
子供を歯医者に連れて行くときには、注意しないとトラウマを植え付けてしまう可能性があります。たとえば、大人が歯医者は怖いところだと子供に伝えてしまうと、それが先入観になってしまうでしょう。そうすると、いざ歯医者へ行くことになったとしても、子供が嫌がってしまうかもしれません。そこで、必要以上に歯医者は怖いところだと伝えないようにしましょう。そうではなく、歯医者は歯の病気を治してくれて、治療は痛みが生じないようにしてくれると教えます。そうすれば、子供は歯医者を怖がらなくなるでしょう。