自宅でも黄ばみ対策はできる!
綺麗な白い歯を保つためには、自宅でできる黄ばみ対策を実践すると良いでしょう。自宅で黄ばみ対策をするのであれば、歯が本来持っている白さを取り戻すための成分が含まれている歯磨き粉を使ってみてください。歯が本来持っている白さを取り戻したい時に使いたい歯磨き粉は、エナメル質のケアに最適な「薬用ハイドロキシアパタイト」が含まれている歯磨き粉やたばこのヤニなどを溶かしてくれる「マクロゴール400」が含まれている歯磨き粉がおすすめです。
歯磨き粉の中には、研磨剤がたくさん含まれていることによって歯の表面を白く見せようとしているものもあります。確かに歯は白くなりますが、歯の表面にあるエナメル質を傷付け、エナメル質の下にある象牙質が浮き出ることによってさらに黄色く見えてしまう可能性もあるので要注意です。エナメル質が傷付いてしまうと、汚れも溜まりやすくなってしまい、着色物質も付着しやすくなってしまいます。
歯医者ではより効果的な黄ばみ対策を実施
歯医者では、綺麗な白い歯を保つための治療を行っています。即効性があるオフィスホワイトニングや自宅でも行うことで持続性を感じられるホームホワイトニング、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの両方を行うデュアルホワイトニングの3種類があります。料金や治療にかかる期間、効果が持続する期間がそれぞれ違うので、歯医者でしっかりと相談してから治療を始めるようにしましょう。
すぐにでも白くしたいのであればオフィスホワイトニング、出来るだけ歯の白さを長持ちさせたいのであればホームホワイトニングがおすすめです。デュアルホワイトニングは費用と時間がかかってしまいますが、ホワイトニング効果をしっかりと実感したいという人はデュアルホワイトニングを取り入れてみましょう。
黄ばみが付きやすい生活習慣とは?
歯の黄ばみは、毎日の生活習慣によって付いてしまうものです。コーヒーや紅茶、赤ワインなどステインという物質が含まれている飲料を好んでいる人は黄ばみやすくなっています。また、カレーやキムチ、チョコレートなどを好んで食べている人も比較的黄ばみやすいと言われています。綺麗な白い歯を保つためには、着色汚れが付きやすい食べ物を食べた後は軽く口をゆすいだり、歯磨きしたりすることをおすすめします。
たばこのヤニも黄ばみの原因になってしまいます。黄ばみだけではなく、口臭や歯周病になるリスクも高いので、歯医者でしっかりと歯のクリーニングをしてもらうようにしましょう。
福岡市南区のパセオ野間大池歯科は腕が立つ歯医者です