白内障とは、老化や色々な理由で、目を覆うレンズが濁り、物が見えなくなる病気です。その為、治療としては、そのレンズを人口のものと取り換える手術が一般的です。手術の際には、麻酔を使い、痛み対策をします。手術の時間はそんなに長いものではなく、日帰り手術もあります。が、術後は、切開した跡を落ち着かせる為に、おとなしくしている必要があります。又、術後に、しばらくは目を掻かないように注意しなくてはいけません。
他にも、レンズの縁だけが白濁する白内障もあります。この時には、白濁している部分だけレーザーで焼いて、きれいにする事で、物が見えるようになります。
こういうと、簡単そうに聞こえますが、医師の腕、技術や、レーザーの施設など、色々なタイプがあります。何軒か医師を回り、自分に一番合うところで、治療を受けるのがいいでしょう。又、近所の慣れている眼科医で、いいと思われる医院を紹介してもらうのもいいです。
その医師から、より詳しい症状が紹介先の医師に伝わるからです。あくまでも、素人判断は止めて、白内障手術の専門医の意見に耳を傾ける事が必要になります。