整骨院と接骨院はどちらも柔道整復師という国家資格を有しており、実は全く同じなのです。国家試験の受験資格は、文部科学省や厚生労働省が指定した専門学校等で3年以上履修し、卒業できたものだけが受けることができます。
土浦の整骨院で聞いたのですが、昔はほねつぎと言われ「接骨院」と表記されていたのが、近年整形外科なども増え、骨折などの大ケガは病院で治療されることが多くなり、ほねつぎの意味合いが薄れてきたため、時代の流れとともに「整骨院」という言い方のほうが主流になってきたのです。
それに対し、整体院は民間医療と言われ、国家資格でもなく免許も何もありません。したがって、整体院では健康保険は使えないことになります。国から何の規制もないわけですから、たった数日間の通信教育を受けただけで、すぐにできてしまうのが現状なのです。だからといって、整体院はすべてよくないかといえば、そうではありません。
もちろん、しっかりと勉強をして技術を磨いておられる整体師の先生もいっぱいいらっしゃることを私は知っています。しかし、厚生労働省が認め、一定の基準を満たした技術を有している柔道整復師に比べ、整体師はピンからキリまでいるのもまた事実です。ですので、もし整体院に行かれる場合は整骨院以上に、知り合いからの紹介やクチコミなどしっかりとしたところを選ぶ必要があると考えます。